辺境カフェ café frontière

辺境を愛する旅人の書

スワンのはなし

 

クルド人同僚とのランチの場でのおしゃべり。

 

(「あ」がわたしで、「ふ」がクルド人同僚。ちなみに彼はイギリス在住歴が長く、英語も上手です) 

 

ふ (メニュー見て、チキンの料理注文しながら)「ここのは、チキンだけれど、別のとりの方がおいしいね。ええと、英語でなんだっけ、たしか、、そう、スワン。日本でも食べる?」

 

あ「え?!スワン?!スワンって白鳥よね?スワンを食べる?!いやいやいやいや、それ、ダメでしょ!信じられない!スワンって白くて、大きくて、首が長くて、きれいな鳥のことだけど?」

 

ふ「そうそう。よくこのあたりにもいるでしょう」

 

あ「えー、ここでは見たことないけど。。。日本のウチの実家の近くには、冬になると来るよ。うちのお母さんがえさあげてる。渡り鳥でシベリアから来るのよ。ここのはどこから来るの?」

 

ふ「シベリアから来る?それじゃ、違う種類かな。ここのは、いつもいるよ?」

 

あ「え、本当にスワン?首が長くて白くてとてもきれいなの?」

 

ふ(スマホで画像を探して)「あった、これ」

 

あ「なーんだ、これ?あひるじゃん!これは、ダックね。ああ、これすごい美味しいよね!日本料理では使わないけど、中華料理には北京ダックっていう美味しい料理があってね、わたしも、すごい好きよ。」

 

スワンを食べると聞いた時の憤慨ぶりから、一変して、アヒルだとわかった時の、よだれが出そうになった、自分の態度の豹変に笑いました。

 

白鳥と、あひるで、ひどい差別だなーって。

 

でも、ひどい差別だって気づいたところで、やっぱり、白鳥は食べたくないし、白鳥は美しいと思うし、あひるは食べたい。

 

かんがえてみたら、「みにくいあひるの子」っていう話だって、教訓ぽい話に仕立てられてはいるかと思いきや、「子どもの時にいじめられたが、大きくなったら、美しくなって、上流階級の種であることが証明され、いじめた相手を見返してやった。白鳥様には、もともと生まれが下賤であるあひるは、どう逆立ちしてみてもかなわないだろう。」という話しですよね。いいのかしら。こういう話を子どもに読み聞かせたりして。

 

動物の種間差別だからまだしも、人間の人種とか出身国の違いでも、これぐらいの偏見や差別待遇は、実際には当たり前のように存在しているよなあ、と思うのでした。自分の中の先入観や偏見も含めて。

 

ねこじまん

うちのねこが、いかにかわいくて、おもしろくて、かしこいかというじまん話をします。

うちのねこは、ほんとうになつっこくて、うちにいる時は、いつもわたしと同じ部屋にいる。小さいときは、ぺったりくっついていたけれど、今はいろいろな距離の取り方のパターンがあって、でも、必ず目に届くところ、気配を感じるところにいる。

なまえは、本名は「Lynx リンクス」というのだけれど、いつもは、リンと呼んでいる。男の子。

かわいい事例:トイレの時

シャワー・トイレルームの、人間用トイレのとなりに、ねこ用のトイレを置いてある。はじめに、ここがトイレだよって教えたら、すぐに覚えた。以来、わたしがトイレに行くために立ち上がると、必ず一緒についてきて、わたしがトイレに座ると、となりで自分のトイレで、おしっこする。そうじゃないときは、わたしがトイレに座ったら、ふとももの上にジャンプして、ゴロン。パンツおろした素足のふとももに。たぶん、あたたかくて、安定感あって、安心なんだろう。。。わたしも、あたたかくてやわらかくて気持ちいい。この子がきてから、トイレが最高のリラックスタイム。リンは、本当に、かわいいなあ。

かしこい事例:朝、起きるとき

わたしの平日のスケジュールは、朝6時に目覚ましがなって、7時~7時15分ぐらいの間に起き上がって、7時45分ごろでかける。リンは、たいてい夜の間はわたしのベッドの布団の上、足元あたりに寝ていて、6時に目覚まし時計がなる前後になると、枕の上、首回りのあたりに、ゴロゴロ言いながらやってくる。まだねむいねこは、とろとろとやわらかくてあたたかい。わたしのほっぺや首に、リンが背中やおなかを押し付けてきて、いっしょにゴロゴロする。至福の時。

しかし、そのとろける至福タイムは30分ぐらいしか続かない。だんだんリンの目が覚める。わたしの髪をチョイチョイしたり、ガブガブしたり、ワイルドになってくる。それでもわたしが起きないと、鼻を狙って、飛びついて、ガブッ!手で顔をガードしたら、その手をガブッ!この攻防がたいそうはげしいので、そのうちわたしの目も覚めてくる。「わかった、わかった、わかった。おきますよ。あさごはんね。。。」そうして、わたしがベッドからおりたら、リンは先導して走ってキッチンに行く。カーブが周りきれずに少し後ろ足を滑らせながら。

それが、だいたい、いつもちょうどいい起床時間。ちょうどいい時間に人間を楽しませながら起こすやり方をしっている。リンは、本当に、かしこいなあ。

 

f:id:anishibuchi:20190214023955j:image

なにげにブログを再開

タイトルも変えて、なにげなーく、さりげなーく、ブログを再開してみました。だって毎日、退屈なんですもの。まずは、はてなブログが提供してくれたネタで書いてみようと思う。

 

今週のお題「わたしとバレンタインデー」

 

今、中東のある国の、地方都市にて生活しています。ここは人々が純朴で、シャイで、礼儀正しくて、少し保守的で、遠慮深くて。なんというか、日本の東北地方出身者としては、人々のつきあい方が、なにか懐かしい感じのするようなところなのです。

日々付き合いのある、現地同僚たちは、20代後半から30代中盤まで。20代後半の独身の若者たちが、いつ結婚するのかネタは、定番の職場でのおしゃべりネタ。

そんな一人の男性独身スタッフと、バレンタインデーについて、話をしてみました。

(「わ」はわたしのこと。「り」が話し相手の彼の頭文字です)

 

わ「バレンタインデーの習慣ってある?」

り「うん。あるよ。大学生とか若いカップルね。こっそりデートをしてプレゼントを贈りあったり」

わ「へー。(イスラム教で婚約しないと交際とか難しい土地だけれど、若者はそうよねー)プレゼントは、互いに送るの?女の人から男の人ではなく?」

り「(あたりまえというように)そうだよ。日本は違うの?」

わ「日本はちがうのよ!バレンタインデーはね、女の子が男の子に告白をするチャンスなの」

り「それってつきあっていないっていうこと?!」

わ「そう!付き合っているカップルもプレゼント渡したりもするけれど、特に中高校生とか学生のうちはね。バレンタインデーといえば、女の子から告白をするチャンス! 好きな男の子にチョコレートを贈るの。今は変わってきたとは言っても、まだまだ日本でも告白は男の子から女の子にすることのほうが多いんだけれど、バレンタインデーは違う。」

り「おー、いいねいいね、それ!」

わ「でもね。友チョコとか義理チョコというのも、あるから気を付けなければなりません。(ここで、友チョコ、義理チョコの説明。略。)。だから、チョコレートをもらったからといって、ただ喜んでいてはいけない。本命かどうか、チョコレートにどれぐらい気合がはいっているかを見抜かなければならないのよ」

り「え、それって入札みたいなこと?(ちょうど、仕事で、工事の委託業者を選定するために、入札手続きを進めているところだったので)」

わ「はは、入札??でも、うん。確かに。そうかも。」

 

そっか、バレンタインデーって、入札だったんだ??

 

途上国への海外旅行・滞在に:おすすめ持ち物リスト

f:id:anishibuchi:20160605094138j:plain

わたしは、今まで合計10年以上、海外で生活しています。

滞在した国々は、シリア、モロッコ、ジブチ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ガーナ、バングラデシュなど。国際協力プロジェクトの仕事をしていたので、基本的には「途上国」と呼ばれる国々です。アパートを借りての長期滞在もあるし、2ヶ月程度のホテル暮らしの出張も。

続きを読む